東京、大阪を中心に全国に道場を展開するテコンドーT.K.Dの京都・滋賀スクールブログです。			
		×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
						今日はTKD大津京スクールの練習日です。
早いもので、2月も間もなく終わろうとしています。
年度の変わるこの時期には、スクールでもお別れが多くなります。
大津京スクールで長く頑張ってくれていた生徒が、2月と3月で一人ずつ辞めていきます。
二人とも大津京スクール開講すぐ後から頑張ってくれていた生徒なので、思い入れもひとしおです。
テコンドーは武道なので、いつになっても卒業ということはありません。練習を通して学んだことを、生涯自分の人生で実践し、また学び続けていくものです。
しかし、スクールを辞める時を一応の区切りとして、今までの努力を認定する認定式を行いました。
涙の認定式とはならず、和やかな雰囲気で終わりましたが、やはり胸にくるものはありますね。
巣だっていく彼らが、いつか「テコンドーやってて良かったな」と思ってもらえれば、指導者としてはこの上ない幸せだと思います。
これからも時間があれば遊びに来てもらいたいですね。
今まで頑張ってくれてありがとう!

京都・滋賀でテコンドーするなら「テコンドーTKD」
																								早いもので、2月も間もなく終わろうとしています。
年度の変わるこの時期には、スクールでもお別れが多くなります。
大津京スクールで長く頑張ってくれていた生徒が、2月と3月で一人ずつ辞めていきます。
二人とも大津京スクール開講すぐ後から頑張ってくれていた生徒なので、思い入れもひとしおです。
テコンドーは武道なので、いつになっても卒業ということはありません。練習を通して学んだことを、生涯自分の人生で実践し、また学び続けていくものです。
しかし、スクールを辞める時を一応の区切りとして、今までの努力を認定する認定式を行いました。
涙の認定式とはならず、和やかな雰囲気で終わりましたが、やはり胸にくるものはありますね。
巣だっていく彼らが、いつか「テコンドーやってて良かったな」と思ってもらえれば、指導者としてはこの上ない幸せだと思います。
これからも時間があれば遊びに来てもらいたいですね。
今まで頑張ってくれてありがとう!
京都・滋賀でテコンドーするなら「テコンドーTKD」
PR
					
						今日はTKD堅田スクールの練習日です。
3月の審査会には、堅田の幼稚園児達も何人か受審します。
やはり目標を明確に持つと、練習に対する姿勢も変わってきます。
審査会まであと1ヶ月弱の間、きっと頑張って練習してくれると思います。
そんなエネルギーに他の子供達も引っ張られて、みんなで頑張って練習できる環境になればいいなと思います。
しばらくは期待して見守っていきます。
京都・滋賀でテコンドーするなら「テコンドーTKD」
																								3月の審査会には、堅田の幼稚園児達も何人か受審します。
やはり目標を明確に持つと、練習に対する姿勢も変わってきます。
審査会まであと1ヶ月弱の間、きっと頑張って練習してくれると思います。
そんなエネルギーに他の子供達も引っ張られて、みんなで頑張って練習できる環境になればいいなと思います。
しばらくは期待して見守っていきます。
京都・滋賀でテコンドーするなら「テコンドーTKD」
						今日はTKD大津京スクールの練習日です。
3月17日(日)の昇級審査会の時間が下記のように変更になりました。
14:00~15:00→14:30~15:30
なお会場は大津京スクールにて行います。
ご迷惑をおかけしますがよろしくお願い致します。
また昇級審査会後に、京都・滋賀スクールの合同練習会と親睦会を行います。
京都・滋賀スクールとしては初めての試みなので、ご意見やご希望などありましたらお気軽にご相談ください。
よろしくお願い致します。
京都・滋賀でテコンドーするなら「テコンドーTKD」
																								3月17日(日)の昇級審査会の時間が下記のように変更になりました。
14:00~15:00→14:30~15:30
なお会場は大津京スクールにて行います。
ご迷惑をおかけしますがよろしくお願い致します。
また昇級審査会後に、京都・滋賀スクールの合同練習会と親睦会を行います。
京都・滋賀スクールとしては初めての試みなので、ご意見やご希望などありましたらお気軽にご相談ください。
よろしくお願い致します。
京都・滋賀でテコンドーするなら「テコンドーTKD」
						今日はTKD大津京スクールの練習日です。
今日から日曜練習は2人増えて、総勢5人になりました。
やる気に満ち溢れてる子供達なので、話を聞くのも真剣そのものです。
こちらが言うこともしっかりと吸収してくれると思います。
こういう教わる側の意識は非常に大切で、意識が高いと教える側ももっと頑張ろうとなります。
そうなるとお互いにいいことずくめなので、学校でも他の習い事でも高い意識で望んでほしいと思います。
子供達のこれからの人生で非常に大切な力です。どんどん磨いてほしいと思います。
京都・滋賀でテコンドーするなら「テコンドーTKD」
					
																								今日から日曜練習は2人増えて、総勢5人になりました。
やる気に満ち溢れてる子供達なので、話を聞くのも真剣そのものです。
こちらが言うこともしっかりと吸収してくれると思います。
こういう教わる側の意識は非常に大切で、意識が高いと教える側ももっと頑張ろうとなります。
そうなるとお互いにいいことずくめなので、学校でも他の習い事でも高い意識で望んでほしいと思います。
子供達のこれからの人生で非常に大切な力です。どんどん磨いてほしいと思います。
京都・滋賀でテコンドーするなら「テコンドーTKD」
						今日はTKD堅田スクールの練習日です。
TKD京都・滋賀では3月17日(日)に昇級審査を行います。
大津京・堅田スクールからも今のところ10人程申し込みがありました。
頑張って練習してほしいと思います。
審査は結果よりも過程が大切です。
新しい帯を目指して、いつもより頑張って練習も出来るでしょう。
その中でも、努力をすれば出来ることは必ず出来るようにしてもらいたいと思います。
苦手だと思っていつもちょっと遠ざけてる練習も、審査の機会に頑張って練習してみるといいでしょう。
せっかくグッと上手になれるチャンスなので、しっかりと誠心誠意取り組んでもらえればと思います。
京都・滋賀でテコンドーするなら「テコンドーTKD」
					
																								TKD京都・滋賀では3月17日(日)に昇級審査を行います。
大津京・堅田スクールからも今のところ10人程申し込みがありました。
頑張って練習してほしいと思います。
審査は結果よりも過程が大切です。
新しい帯を目指して、いつもより頑張って練習も出来るでしょう。
その中でも、努力をすれば出来ることは必ず出来るようにしてもらいたいと思います。
苦手だと思っていつもちょっと遠ざけてる練習も、審査の機会に頑張って練習してみるといいでしょう。
せっかくグッと上手になれるチャンスなので、しっかりと誠心誠意取り組んでもらえればと思います。
京都・滋賀でテコンドーするなら「テコンドーTKD」
					カレンダー				
				| 10 | 2025/11 | 12 | 
| S | M | T | W | T | F | S | 
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | ||||||
| 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 
| 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 
| 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 
| 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 
| 30 | 
					TKD京都 Facebook				
				
					各教室の練習日				
				
				T.K.D京都北大路道場
毎週月曜日・金曜日
16:30~17:15 (幼児クラス)
17:30~18:30 (小学生クラス)
20:00~21:30 (一般クラス)
T.K.D大津京スクール
毎週水曜日
15:30~16:15(幼児クラス) 16:25~17:35 (低学年クラス)
17:45~19:00(高学年クラス)
19:15~20:45 (中学・高校生)
月2回日曜日
14:30~16:30 (小学生クラス)
T.K.D堅田スクール
毎週木曜日
16:15~17:30 (幼児・低学年)
17:30~19:00 (高学年クラス)
毎週土曜日
10:10~11:20 (幼児・低学年)
11:30~13:00 (高学年クラス)
				
				毎週月曜日・金曜日
16:30~17:15 (幼児クラス)
17:30~18:30 (小学生クラス)
20:00~21:30 (一般クラス)
T.K.D大津京スクール
毎週水曜日
15:30~16:15(幼児クラス) 16:25~17:35 (低学年クラス)
17:45~19:00(高学年クラス)
19:15~20:45 (中学・高校生)
月2回日曜日
14:30~16:30 (小学生クラス)
T.K.D堅田スクール
毎週木曜日
16:15~17:30 (幼児・低学年)
17:30~19:00 (高学年クラス)
毎週土曜日
10:10~11:20 (幼児・低学年)
11:30~13:00 (高学年クラス)
